2014/11/24

旅行

意外と知らない青春18きっぷの使い方。 20代でも使えます

皆さんは、「青春18きっぷ」というものを利用したことがありますか?

名前は聞いたことあるけど、実際に利用したことはないという方がほとんどかと思います。

「青春18きっぷ」という名前からよく「18歳までしか使えないんじゃないの?」と思われる方もいるかと思いますが、実際は誰もが使える切符です。

今回は、そんな「青春18きっぷ」がどのようなもので、どのようにして利用することができるのかについて記していきたいと思います。




「青春18きっぷ」とは?

「青春18きっぷ」とは、JRグループが販売する「鉄道ならではのゆったりとした旅を楽しんでいただくため、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる」切符です。

年齢

「青春18きっぷ」という名前からわかるように、主に学生をターゲットとして開発されたものですが、利用者の年齢制限はなく、誰でも利用することができる切符となっております。

値段

こちらは大人も子どもも一律11,850円(2014年7月現在)という価格となっております。

第1回発売から消費税導入などの影響により、8,000円→11,000円→11,300円→11,500円→11,850円という値段の変遷となっています。

発売期間、利用期間

「青春18きっぷという名前は知っているし、年齢制限がないのも知っているけど、利用期間があることは知らなかった」という方は非常に多いです。

実は、「青春18きっぷ」はいつでも利用できるものではなく、発売期間も利用期間も決まっているのです。

販売は夏季と冬季の2回で、学生の夏休みと冬休みに合わせられています。

年によって期間が多少前後するのですが、夏季は発売期間が7月と8月の2か月ほどで、利用期間は、7月から9月の2か月ほどです。

冬季は、発売期間が12月の1か月ほどで、利用期間は12月から1月にかけての1か月ほどです。

使い方

1枚の切符で1人5回まで利用することができます。1枚の切符を5人で1回利用する、などの利用の仕方もできます。

使い方や、使える範囲など少し複雑な部分もあるので、詳しくは「青春18きっぷ」などをご覧ください。




「青春18きっぷ」は20代の方でも使え、安い値段で利用でき国内を旅行することができます。

仕事がない休日にでも「青春18きっぷ」で、列車でゆっくり旅行してみてはいかがですか?

休日に日常から離れ旅行をして、しっかりリフレッシュしましょう。



これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事