自分オリジナルの日記を書きたい、ネットで儲けたい。
このように様々な理由で自分のホームページを開設する人がいます。
「サイトを開設したいけど勉強するのはめんどくさい。」
今回は、そんな方のために勉強せずにサイトを開設する方法をご紹介いたします。
サイトを開設する手順
サイトを開設する基本的な手順としては、以下のような流れとなっております。
- 1.サイト制作に必要なものを準備する
- 2.サイト内容を考える
- 3.サイトの構造を決める
- 4.サーバーを契約する
- 5.ドメインを取得・設定する
- 6.ページを作成する
- 7.ページをチェックする
- 8.サイトをサーバーにアップロードする
- 9.サイトをチェックする
ツールや人により多少異なりますが、基本的には上記のような流れでサイトを開設することができます。
しかし、初心者の方にとっては非常に難しい作業となってしまいます。
勉強しなくてもサイトを開設できる2つの方法
上記で示したことを「難しい」と感じる人にオススメの方法を2つご紹介いたします。
➀テンプレートを使う
WixやJimdoなどを利用すれば簡単にホームページを開設することができます。
ホームページを開設するためにはプログラミングの知識が必須なのですがWixなどのテンプレートは、元々ある程度出来上がっていて、それを自分好みにアレンジすればいいだけなので、プログラミングを一から勉強する必要はありません。
また、他に追加でツールを利用しない限りは無料で開設することができます。
➁プロに頼む
「自分で何十時間もかけて作ったのに出来がイマイチ」そんな経験をされた方もいるのではないのでしょうか?
それは、「サイト制作に慣れていない」、「どうすれば自分の思うように出来上がるのかを知らない」などが理由として考えられます。
そうならないためにも、飯島Webデザインなどのプロの業者に代わりに作ってもらうというのも一つの手段です。
プロの業者に頼む最大のメリットとしては、素晴らしい出来のサイトができるというものです。逆にデメリットをあげるとするならば、非常にお金がかかってしまうということです。
お金をかけてでも自分の思い描くサイトを開設したいという人にこの方法は特にオススメです。
いかがでしたか?
ぜひ、手軽にサイトを開設したい方は「テンプレートを使う」、もしくは「プロに頼む」のいずれかの方法でサイトを立ち上げてみてはいかがでしょうか?
どちらかの方法で、自分のオリジナルのサイトをつくってみましょう。
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』