2015/01/25

仕事

あなたの職場の人間関係、大丈夫?ストレスを感じ始めたときの対処法

仕事は嫌いではないのに、会社に行くことにつらさを感じている…。
そんな方が多いのではないでしょうか?

昨年8月の厚生労働省が発表した「平成26年版厚生労働白書 健康長寿社会の実現に向けて ~健康・予防元年~」でも、仕事や職業生活に関する不安・悩み・ストレスの内容のNo.1は「職場の人間関係」と報告されています。

今回は、職場で人間関係にストレスを感じたときにすべきことを紹介します。




ストレスを解消する方法は?

人間関係で難しいのは、「他人の気持ちや考えはわからない」というところ。
「さっきと言っていることが違う」
「やり方が合わない」
「すぐ怒って嫌」
など、よくあるのではないでしょうか?

「癒やしでストレス発散!」という方法も良いですが、人間関係の問題は根本的な解決は難しいでしょう。
ですので、現状を変えていくことが必要です
そのためにできることを大きく分けて「心持ち」と「環境」の2つを紹介します。


心持ちを変える

あなたが人間関係で嫌だと思っていることはなにか、しっかり向き合ってみましょう。
「さっきと言っていることが違う」と上司に対してイライラを感じることがある場合にも、様々な受け止め方があります。

とにかく気にせずに言われたとおりにこなす、という解決策がまず1つあります。
先回りして完璧にこなしてやる、と考えを改め、やり方を変えるというのもまたひとつの解決策です。
なるべく衝突しないような考え方に変えてみるといいかもしれません。

環境を変える

心持ちを変えても、限界があります。
特に受け流そうとしている場合、許容量を超えてしまうと心の健康によくありません。
そんなときは環境を変えてみることが必要です。

ストレスで心をすり減らしながら働いていては、この先も不安になってくるのではないでしょうか?
まずはチームや部署、勤務地を変えてもらうように交渉をしてみるといいかもしれません。
異動願なんて聞いてくれない、小さい会社だから異動する場所なんてない、という場合はもあるかと思います。
そうなればいよいよ転職を考えるべきでしょう。

「転職するといっても、初めての転職だしどうしたらいいかわからない…」
という方はまずは定番の転職サイトに登録してみるのが一番いいでしょう。



初めての転職で、定番の転職サイトはリクナビNEXT

転職サイトは数多くありますが、定番の転職サイトとして人気なのは「リクナビNEXT」です。

リクナビNEXTの特徴は以下の通りです。

  • 求人数が多い
  • 転職市場での自分の価値がわかる
  • 時間がなくても活動できる

特に求人数においては、運営が業界最大手であるリクルートグループであるため業界No.1
スカウトメッセージ機能を利用することで自分の市場価値がわかる機能も非常に便利です。
ちょっと転職も考えただけ、という方も、とりあえずリクナビNEXTだけでも登録しておくのがオススメです。




たとえ仕事自体が楽しくても、職場の人間関係にストレスがあると大変ですよね。
少しでもストレスを感じず、楽しく働けるような環境づくりをしていってみてください!



これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事