20代のみなさんは貯金をしていますか?
若い時期から貯金をしておくと、どんなメリットあるのでしょうか。
例えば、買いたいものをローンや借金なしで買えたり、緊急時に対応できたり、将来のための老後資産や子供の教育費にも余裕ができます。
しかし、貯金をしたいと思ってもなかなか続かないケースが多いですよね。
今回は誰でも簡単にできる「貯金」のおすすめ方法を紹介します。
まずは積立預金を始めよう!
残った金額を貯金しようとしても、お金があると欲しいものを買ってしまったり、レジャー費に充ててしまう方もたくさんいるでしょう。
給与日など決まった日に自動的に預金してくれる積立預金は、強制的にお金が預金され貯金を続けることができます。
月々に預金する目安として、手取りの1割くらいを目途にすると生活に無理なく貯金が続けられます。
外食を減らし自炊を心がける!
生活費の中で費用を一番削ることができるのは食費ではないでしょうか。
毎日のように外食、飲み会に行ってしまうと、月の食費が余計にかかってしまい貯金もしづらいでしょう。
できるだけ外食を抑え自炊をするようにし、食費は節約するのがおすすめです。
また必要以上に食材は買わず1、2週間分の食材をまとめて購入するようにしましょう。
クレジットカードは一括払いにする!
クレジットカードを使用する場合は、絶対に一括払いで利用しましょう。
クレジットカードは手持ちのお金が少ないときや、大きな買い物を分割払いで購入できるメリットがありますが、ある意味借金であることを忘れてはいけません。
一括払いであれば手数料はかかりませんが、分割払いやリボ払いをするととても高い手数料をとられることになります。
貯金をしたいのであれば、できるだけ無駄な手数料をなくすためにも一括払いで利用しましょう。
家計簿をつけよう!
お金を使うたび家計簿を付けるようになると、ちょっとした物などを買おうと思ったときに、「これを買ったら家計簿を付けないと…。」と無駄遣いへの抑止力にも繋がるようになります。
ちょっとした無駄遣いをどんどんなくしていけば、大きな節約になりその分貯金ができます。
家計簿アプリで有名なマネーフォワードを使えば、家計簿を自分でわざわざつける必要がなく、一度、銀行やクレジットカードなどの情報をアプリに登録すれば、あとは自動で家計簿をつけてくれるので大変便利です。
長期間の積み重ねが大事!
今回は簡単にできる貯金のおすすめ方法を紹介しました。
貯金は最初のうちは億劫に感じるかもしれませんが、積み上げた成果として実際にお金が貯まると心に余裕も生まれます。
ぜひ、今回の貯金方法を参考に貯金を始めてみてください。
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』