会社を辞めたいと思っていざ転職活動に踏み切ろうとしても、何をすればいいのか分からない漠然とした不安がありますよね?
特に20代の転職となると人生で初めての転職となる人が多いでしょう。
今回はそんな転職に不安を抱えている20代に向けて、20代という期間がどれだけ転職に向いているのかを解説しながらその時期を最大限に活用して、転職活動を有利に進める方法をご紹介します。
20代男性の仕事満足度は全世代で一番低い
キャリアコンパスによれば、20代男性の仕事に対する満足度は全世代で一番低く、年齢が上がるほど満足度が高くなる傾向があります。
その要因としては仕事の裁量や内容に幅ができ、自分で出来る事が増えたのが主な要因として挙げられます。
確かに仕事を続けていれば新たな仕事を任され違った一面が見えてきたり、経験を培う事で効率的に作業を進める答えが自分の中で見つかるかもしれません。
しかし、反対に自分に向いていない仕事をいくら続けても、突然今までの仕事内容が一変して仕事満足度が上がるようなことが無いのも事実でしょう
「とりあえず3年」と言った言葉をそのまま受け止めて、思考停止で仕事を続ければ会社で一生働き続ける事ができる時代は終わりました。
これからは自分に合った仕事を選択し成長し続ける必要があります。
そのためにも現状を変える転職時期として最適な20代の内に転職をして、早い内に自分に合った仕事を見つけるべきでしょう。
不安を無くす為にも転職する前に準備すべきポイント
転職活動において不安を抱える要素としては、まず何をしたら良いのか初めての経験で分からないといった理由が挙げられるでしょう。
転職活動といってもいきなり企業に応募してそのまま内定をもらえる程甘い物ではありません。
まずは念入りな準備が必要であり、その中でも特に重要な4つのポイントをまとめましたので確認しましょう。
自己分析をする
何を今さら自己分析なんてしなければならないのか?と思う人もいるかもしれませんが、意外とシートに書き出すことで新たな一面が見えてくる事もあります。
具体的には5W1Hで、いつどこで誰と何をどのように何のためにしたかを具体的数字を交えて書きだすのがオススメ!
そこから自分の大切にしていたことや、心がけていたこと、反対に絶対にやりたくないことなどが見えてくるでしょう。
例えば今までIT業界で寝る間も惜しんで働いてきた人の場合、絶対にこれ以上残業はしたくないという思いがあったとします。
そこで会社に原因があったのか?業界全体の空気感が原因だったのか?を明確にすれば、次の転職で業界を変えるべきか同じ業界で違う会社を狙えば良いのか今後の方針が定まってきます。
このように自分の出来ること、出来ないこと、やりたくないことを明確にするのが自己分析の大切な部分と言えるでしょう。
企業に対する情報収集を行う
企業に対する情報収集を行うことは面接対策でとても重要な意味を持ちます。
よく面接官への「やる気のアピール」という言葉を聞きますが、この企業に対する情報収集こそがその「やる気のアピール」に繋がるものです。
面接の場では「頑張ります」と言うのは誰でもできますが、面接を受けた企業を調べて業務内容まで一歩踏み込んだ話題を話せる人材はなかなかいません。
そこで最近の業務内容や業界のトレンド情報など一歩踏み込んだ話題を提供できると、他の転職者と大きく差をつけることができます。
多くの転職者がないがしろにしがちな企業に対する情報収集を徹底する事こそ、転職競争を勝ち抜ける秘訣なのかもしれません。
自分の中で譲れない条件と出来れば叶えたい条件を分ける
自分の中に妥協できるラインを設けることで、応募できる求人の幅を増やす手段もあります。
また先ほど一例に出したIT業界で寝る間も惜しんで働いた人の例を出すと、絶対に譲れない残業時間30時間未満と言う条件を一つ設けていました。
そこにもう一つ年収500万円以上を希望する条件もあったのですが、こちらは妥協しても良い条件として設定しました。
お金よりも自分の体調を優先して働きたい想いが強かったためです。
ですが、これはあくまである程度活動を行った上でそれでも上手く行かない場合の手段であり、最初は両方の条件に合致する求人を探しつつ転職活動の進行状況によって臨機応変に目標を変えることで、自分の可能性を広げるのが一番賢いやり方でしょう。
スキルが足りないのであれば、スキルや経歴を積めるサービスを利用する
自分のスキルに自信が無く中々転職に踏み切れない場合もありますよね。
会社によっては専門的過ぎて需要がないスキルしか身に付けれなかったり、ずっとルーチンワークを繰り返し目立った経歴がつかない場合もあります。
そうした企業から転職を考えても、自分に身についたスキルが無いことから中々次の転職が上手くいかない場合がもあるのが悲しい事実です。
そんな中意外と盲点だったりするのが、民間や国のサービスを利用して自分のスキルを磨くという方法です。
具体的にはハローワークを仲介した職業訓練校や民間の通信教育サービスがありそれぞれに特徴があります。
職業訓練校の場合、3カ月から一年の長期の時間をかけて資格取得を目指します。
メリットとしては無料・もしくは補助金をもらいながら受講する事ができ、金銭的に余裕が無い人でも資格取得を目指せるのが大きなポイントです。
民間の通信教育サービスは受講料がかかりますが、コースによっては短期で資格取得も目指せます。
メリットは自分のペースで空いた時間に勉強時間を確保する事から仕事をしながらでも資格取得を目指すことができます。
利用すべき転職サービス
ここまで転職活動を行う前に準備すべき4つのポイントを挙げましたが準備だけでは始まりません。
準備を終わった後、具体的にその後どうすれば良いのか?その悩みを解決するためにもまずは転職サービスを利用してみましょう。
転職サービスの中には手厚いサポートで準備も一緒に手伝ってもらう物もあるので、登録してから準備を始めても遅くは無いでしょう。
スカウトサービスを利用する
スカウトサービスは自分の情報を入力し、その情報を元にエージェントから求人のオファーが来るサービスのことです。
まったく予想していなかった企業からオファーが来ることもあり、自分の可能性を広げることもできます。
匿名で転職活動をしたい人や自分のスキルに自信がある人におすすめするサービスでしょう。
他の特徴としては受動的なサービスであるため仕事で忙しく自分の時間が中々取れない人でも、転職活動と仕事を両立することができる点が挙げられます。
転職サイトを利用する
転職サイトは企業の動画や画像で雰囲気を知ることができ、検索条件を絞ることで自分に合った求人と巡り合う確率が高いことが特徴です。
他には第三者を巻き込まず自分一人で活動することから自分のペースで転職活動を進めることができます。
転職サイトを利用するのにオススメな人としては、良い求人と悪い求人をかぎ分ける嗅覚を持ちながら、第三者のサポートを受けずとも転職競争に勝ち抜ける自信のある人にオススメできる選択肢でしょう。
転職エージェントを利用する
転職エージェントは転職のプロに相談することができ、一般には公開されていない非公開求人と呼ばれる競争率の低い優良求人に応募することができるのが特徴です。
そして何よりも、第三者の手厚いサポートを受けながら無料で利用できるのが強い利点でしょう。
面接までの面倒なスケジュール調整や履歴書の添削も行ってもらえるだけでなく、正しい情報をもらえるので安心して転職活動に専念できます。
転職エージェントを利用すべき人としては、一人で転職競争を勝ち残るのに不安がある人や、負担をエージェントに肩代わりしてもらって仕事と転職活動を両立したい人にオススメできるサービスでしょう。
まとめ
転職と一言でいっても、キャリアアップを目指す転職から現状からの脱却を目指す転職まで様々なパターンがあります。
前者を狙う場合は20代は耐えて経験を積み重ねる方が良いですが、後者のように現状に不満を持っている場合は若さを売りにできる20代のうちに転職をしないと手遅れになってまうでしょう。
そして終身雇用の時代も終わり何も考えずに続けていれば生きていける時代は終わりました。
現代は自分に合わない物を切り捨て、自分に合った職業を選択しないと生き残れない時代になっています。
その時代の流れに取り残されないためにもしっかりとした準備を行い20代のチャンスを逃さないようにしましょう。
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』