20代前半の転職者を指す言葉として第二新卒と言う言葉が現れるほど、20代転職者のポテンシャルと社会人経験は転職市場において大きな価値があります。
しかし20代も後半になると企業のニーズも変わり、第二新卒としてではなく30代と比較され実績やスキルを求められるようになるのが現実です。
今回はそんな若さを売りにする段階から一歩進んだ場所にいる20代後半の転職者に向けて、転職にあたって押さえるべき5つのポイントを紹介していきます。
30代の人生を見据えるべき
やりがいや仕事の面白さももちろん大切ですが、20代後半の転職ではそこからさらに一歩踏み込んだ転職を考えるべきでしょう。結婚や子供の出産に家のローンなど20代後半から30代にかけて、人生で一番お金がかかるイベントが連なっています。
20代前半は自分の生活に必要な分を稼ぐだけで良かったですが、これから先は自分以外の人を守るためにも収入面を考える必要がありますね。
転職するにあたって満足な収入を得られることができるか?そもそも年収upの交渉ができる程のスキルや実績を持っているか?を考えてから転職活動を始めるべきでしょう。
自分に合った場を選ぶ
30代になるとスキルや自分の体力の問題からか転職する時の選択肢の幅が急激に狭まります。
そうなってしまえば興味があったり活躍できる場に転職することが出来なくなるので、20代後半の転職は長続きする自分に合った場を選ぶべきでしょう。<
好きな仕事を選ぶ
長く続けることができる仕事選びのポイントとしては自分の興味がある分野に応募するのが一番良いです。
好きな事を仕事にすると言うと夢を抱きすぎと思われがちですが「パソコンに興味があるので」のようなざっくりした興味でもかまいません。
大切なのは自分が新しい仕事をする時に勉強する機会が必ず出てきますがその時に「苦にならない」ような仕事選びをすることが長続きする仕事の秘訣といえるでしょう。
前職の業界を選択する
長く続ける仕事選びの二つ目のポイントは自分の活躍できる場所を選択するのが良いでしょう。
転職で他業界への転職を希望する人もいますが、その前に本当に他業界への転職が自分の希望に繋がっているかを考えるべきです。
具体的には業界の残業体質や体育会系の考え方に嫌気が差して転職を考えた場合でも、それが本当に業界の体質だったのか?以前の会社だけだったのではないか?正確に判断すべきでしょう。
会社が変われば体質も変わるのでそこを正確に見極めて良い会社を見つけることができれば、同業界に勤めていた経験を活かし自分の持っているスキルを存分に生かすことができます。
20代後半で畑違いの仕事に就くよりもリスクは少なく「自分に出来る仕事」がそのまま「自分にあった場所」になるので、他業界の転職を考えている人ももう一度考え直してみてはどうでしょうか?
将来性のある業界を選ぶ
先ほども少し話しましたが30代になると転職はまったく不可能になる訳ではありませんが、どうしても選択肢の幅が狭まってしまいます。
改めて30代で転職することにならないように、20代後半の転職はなるべく将来性のある業界を選びたいですが、正直どの業界に将来性があるのか分かりませんよね。
キャリアパークによればIT業界や非定型業務は将来性が期待できるようなので、ロボットに出来ない直接人に関わる仕事や専門性が高い業界を狙った方が今後も生き残りやすいようです。
仕事と転職活動を並行して行う
転職活動をで失敗してしまった人の例の中に、仕事を辞めてから転職活動を開始したという例が多くあります。
会社を辞めて時間が出来た分、転職活動に専念することができるように思われがちですが実際には収入がゼロの状態に不安を覚え、早く転職を終わらせようと焦ってしまい目先の就職をしてしまう例が後を絶ちません。
失業保険を貰おうとしても自己都合で退職した場合は、給付までに3カ月の待期期間があるため貯金に余裕が無い状態で転職活動を始めて思わぬ落とし穴にハマった場合もあります。
ちなみに月の残業時間が一月でも100時間を超えるような劣悪な環境だった場合は、この待期期間を免除して失業保険を受け取る事ができるので、今すぐ辞めて失業保険を資金にして転職活動を始めましょう。
ですがそのような状況でなければ心の安定のためにも仕事と転職活動を並行して行う方が良い結果を得られやすいですね。
転職をするなら転職エージェントを使う
ここまで4つのポイントを紹介してきましたが、最後に一番大切なポイントとして転職エージェントに登録する事を強くおすすめします。
なぜなら転職エージェントは転職のプロに相談することができ、自分の転職市場価値を客観的に判断してもらえるからです。
そうすることで自分に合った転職先を見つけることができ、将来性が期待できる業界の情報も入手することができます。
その他にも面接までのスケジュール調整をエージェントに代行してもらえるので仕事と両立して転職活動を行うには登録は必須と言えるでしょう。
何より無料で登録できるので試しに一度登録してみてはいかがでしょうか?
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』