2017/11/15

期間工

期間工の仕事内容って?期間工が初めてでも働ける?

ニイ教授。期間工の仕事に興味があるんですけど、工場で働いたことがない期間工初心者でも働けるんですかね?


期間工に限らず、誰もが初心者から始まるものですよ。


短期間でたくさん稼ぎたくて期間工に挑戦してみたいです!期間工の仕事内容について教えてください!


そうですね。まずは期間工の仕事内容がどんなものか知ったうえで、期間工で働く勤務先選びをしてみましょう。




期間工ってどんな仕事?

期間工とは、自動車、電子機器や建設機器などメーカーの工場での「生産ラインの作業員」の仕事で、あらかじめ決まった「一定の期間で契約社員として雇用される」ことが特徴です。

それぞれの部品の工場から完成品の組み立て工場まで、正社員と一緒に生産ライン各所のほとんどどこにでも配属されます。募集時や面接時に大きくどの工場に入るか説明があり、細かくどの工程に入るかは採用後に決まります。


期間が決まっているのは短期間で集中して働きたい人にはぴったりですね。


期間工は女性でも働けて寮完備です

男性の仕事といったイメージですが、女性を歓迎している工場も多数あります。
工場勤務なので基本は肉体的な負荷がかかる仕事が多いですが、製品自体が重くない電子機器や小型の部品の工場や、機械のオペレーション、管理業務など男女関係なくできる仕事があります。

工場は会社ごとに全国各地にあり、期間工のほとんどは条件として工場近くの寮に住み込みで働きます。
その分時給は一般的なアルバイトより高く、寮の家賃、光熱費は無料、食事補助などさまざまな手当がつくので生活コストを抑えられ、工夫次第で短期間でまとまったお金を貯めることができます。




期間工は昼間と夜間の二交代制

なんだか期間工って単純作業ではあるけど寮完備だし快適そうですね。


そうですね。ただ期間工の特徴を他に挙げると、昼間と夜間で働く「二交代制」という点ですね。
工場は24時間稼働しているので、昼夜交互に働く仕組みになっていることが多いです。


夜も働くなんて大変ですね・・!


夜間勤務や残業となると、その分だけ手当がきちんと支払われます。
基本給は時給1,000~1,800円程ですが、各種手当が充実しているので1ヶ月で20万円以上は稼げますし、夜間勤務や残業が多ければ場合によっては40万円以上稼ぐことができます。


手当が充実しているのは嬉しいですね。サービス残業だらけで大変な都内の企業より断然良いですね~!




作業は単純作業もあるので初心者でも大丈夫

期間工で行う作業は一つ一つの手順で分担されており、きちんとしたマニュアルと研修があるので難しいことはありません。

はじめはラインの作業なので自分が遅れると他の人に迷惑をかけてしまうことが大変です。
同じ会社、工場の中でも流れの速いところとそれほど早くないところがあり、実際にやってみないとわからないと言う意見が多いです。

始めは誰でも手間取りますが、続けるうちに体が手順を覚えて自然に動くようになりますよ。難しくはないですがきちんと同じことを繰り返しこなしていく正確さが重要です。


先輩期間工のかたに迷惑かけないように頑張ります。




期間工として働くメリット

期間工の仕事内容が分かってきたところで、期間工で働くメリットを紹介しておきましょう。


安定した月収と手当が充実

・入社祝い金
・雇用期間の満了手当、
・残業手当
・休日出勤手当
・深夜手当
・無料の寮完備
・食事支給や食費手当
・勤務地までの旅費支給、
・格安の社員食堂が利用可能
などなど基本の給料以外にもたくさんの手当てが充実しています。

生活費が抑えられるのでまとまった貯金を作ることができます。年収500万円を超える人も多く、夢があってそのために貯金したい人にもおすすめの仕事ですよ。


こんなに手当があるなんて贅沢ですね・・!



正社員登用がある

期間工は数ヶ月~1年程度の契約期間が定められていますが、仕事に問題がなければそのまま契約更新して継続して働くこともできます。
期間工としての雇用期間は法律で一社につき最長でも「2年11月間」と定められており、3年以上継続して働く場合、優秀な人はそのまま正社員になるチャンスがあります。

就職しようとすると難関の大手企業でも、期間工から正社員になる人の数は年々増える傾向にあります。




期間工のデメリット/大変さ

期間工のメリットだけではなく、大変さも伝えておきましょう。


体力勝負な面もある

工場での作業なので、単純に肉体的な負荷がかかります。とくに募集の多い自動車製造は重労働なので慣れるまで大変だという意見が多いです。

「重い機械や部品を扱う」「空調がない工場は夏冬きつい」「交代制のため生活リズムを整えるのが難しい」といった大変さはあるので注意です。
採用面接でも体を動かすことは好きか、体力に自信があるかと質問されることも。


大変そうですが、運送や飲食など期間工に限らず大変な職場は大変なので、大丈夫です。




本当に期間工が初めてでも大丈夫?

なんだかとても稼げてお得な職場な気がするんですが、期間工が初めてでも本当に大丈夫なんですか?


期間工として入社する人の多くは未経験のスタートです。
すべての作業がマニュアル化されていて研修があるので大丈夫ですよ。

学歴も「中卒~大卒」と様々でこれまでの職歴が少ない人も多く、経験や職歴はほとんど問われることはありません。
18歳以上で健康であれば誰でも応募可能です。

実際に期間工として働いている人の多くは20代~40代で、割合としては少ないですが50代以上の人もいます。ただ体力を必要とする仕事が多いので、若い人の方が採用されやすい傾向です。




実際に期間工として働くなら?

期間工

さてさて、実際に期間工として仕事を探すとしたら、期間工専門の求人サイトで仕事を探すのがおすすめです。

期間工の求人サイトなら、高時給や未経験OKの求人情報も揃っていて、良質な求人情報が集まっている「期間工.jp」がおすすめですよ。
「こんなにお得な仕事があるの!?」というくらい良い求人情報があるので、ぜひ一度見てみてくださいね。




これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事