皆さんはどのような時にメガネをかけますか?
車を運転する時、本を読む時などその時々でメガネをかける方がいるかと思います。
最近では、「PCを使用する時用のメガネ」として、メガネチェーン店JINS(ジンズ)から「JINS PC」というものまで販売されています。
用途が限定されているメガネは最近の流行りのようですが、そうではなく「もう少し幅広くメガネを使用したい」という方も大勢いるかと思います。
そんな方向けに同じくJINSより「JINS CLASSIC」というメガネが販売されています。
JINS CLASSICとは?
JINS CLASSICの紹介の前に、JINSという会社をまずは見ていきましょう。
JINSと言えば、「安くて高品質のメガネショップ」というイメージの方がほとんどかと思いますが、その通りです。
では何故それほどまで安く提供できるのでしょうか?
安さの秘密はというと、企画から製造、販売までを自社で行うSPA方式をとっているからです。
日本企業ではユニクロなどもこのSPA方式をとっていて、これにより品質を保ったままコストパフォーマンスを最大限まで引き上げているのです。
JINS CLASSICとは、伝統的な“クラシックフレーム”にトレンドを加え、現在の傾向に合わせてリデザインしたメガネのシリーズのことです。
皆さんが気になるところは、「値段」、「品質」、「対象(誰がかけるもの)」かと思いますので、順々に見ていきましょう。
値段
まずは「値段」についてです。
こちらもJINSということで非常に安価です。
遠近両用レンズやカラーレンズにしない限り、ほぼ全てのメガネがレンズ込みで10,000円以下という破格の値段です。
品質
次に「品質」について見ていきます。
JINS CLASSICの中には、世界最大手のメガネフレーム生地メーカーであるイタリアのメーカーから生地を採用したモデルがあるなど、素材にとことんこだわって厳選しています。
ですので安いからといって他のメーカーに劣っているなんてことは決してありません。
対象
最後に「対象」について見ていきましょう。
「CLASSIC」という名の通りシックで落ち着いた印象があるので「大人の男性向け」と思われがちですが、こちらのJINS CLASSICは男女関係なく、20代以上の方なら自然にかけられると思います。
また、シックな作りなのでビジネスシーンでかけられるのは勿論のこと、プライベートでかけても平気なほどファッショナブルです。
幅広くメガネを使用したい、メガネ1本でどんな用途にも使いたい方は、JINS CLASSICのメガネをチェックしてみてはいかがでしょうか?
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』