2015/05/22

転職

【誰にも聞けない】転職に必須!履歴書、職務経歴書の正しい書き方って?

転職する際に、絶対に必要になる「履歴書」と「職務経歴書」。
履歴書と職務経歴書は、選考時から転職活動中の自分をアピールする書類として欠かせないです。

転職を考えている方は、各書類の正しい書き方を理解していますか?

また、履歴書も職務経歴書も一見同じような目的の書類ですが、なぜ別々に作成する必要があるのでしょうか。




履歴書と職務経歴書の違い

簡単に違いを言うと、履歴書は「人生のストーリー」であり、職務経歴書は「仕事のストーリー」です。


履歴書

  • 住所
  • 学歴・職歴
  • 資格
  • 趣味・特技
  • 自己PR

このように、各項目を見ると自分の人生のあらすじ、基本情報を伝えるツールのようですね。


職務経歴書

  • 職務要約
  • 職務内容
  • 得意分野・スキル
  • 自己PR
  • 使用可能ツール・資格
  • 志望動機
  • 転職理由

職務経歴書の特徴として、中途採用では履歴書よりも職務経歴書の方が重視される機会が多いということです。

なぜなら採用担当者がまず最初に職務経歴書を見て、「求めるスキル・キャリアを有しているか」を判断しているからです。
面接でも、職務経歴書に書いた内容を中心に質問することが多いです。

履歴書と違って、職務経歴書は書くことに慣れていない項目が多いと思いますが、テンプレートを利用した市販のものやパソコンによる作成で大丈夫です。




書類の書き方のポイント

履歴書と職務経歴書は書く内容がある程度決まっている書類だけに、記入のミスがあると採用担当者からの印象が悪くなってしまいます。

書き方のポイントを以下にまとめてみました。


記入は黒のボールペンが基本

鉛筆やシャーペンで書いてはダメです。
記入には、黒のペンかボールペンを使用します。


全ての項目に記入し、空欄はつくらない

基本的には全ての項目を記入します。
賞罰などの項目で書くべきことがない場合は、「特になし」もしくは「なし」と記入しましょう。


郵送前にコピーをとっておく

面接では、主に企業に郵送した書類から質問されることが多いので、自分が書いた内容を残しておきましょう。
そのためにも、郵送前にコピーをとっておくのが大切です。


読みやすく、丁寧な字を

もちろん当たり前のことですが、読みやすく、丁寧な字を心がけましょう。
時間をかけて読みやすい楷書体で書くことで大きく印象は変わります。

履歴書も職務経歴書も、採用担当者が初めて求人者を判断する指標なので丁寧に書きましょう。
もし、少しでも自分の字に不安を覚えてしまうようであれば、ペン字講座で今のうちに練習しておくといいかもしれません。
通信講座の「がくぶん」は、通信教育で90年以上の歴史と実績があり、今なら情報満載のくわしい案内資料を無料でもらえることができます。


履歴書も職務経歴書も、転職活動では大切な書類となります。
しっかりと各書類の違いを把握した上で、正しい書き方を覚え、転職活動に望んでくださいね。



(Photo by:Resume – Glasses by Flazingo Photos, on Flickr)



これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事