2018/07/20

転職

【転職を考えている20代後半向け】転職にありがちな不安とその対策とは?

会社に入って、3~4年働いて「転職」という言葉が浮かんでいる人もいるでしょう。
今の会社に不安があったり「自分のやりたい仕事をしたい!」という思いがあれば、必ず転職は意識しますよね。

そして、転職するときに誰しも不安を感じます。

・自分に合う仕事はあるのか?
・仕事しながら同時に転職活動ができるのか?
・そもそも自分ってどんな仕事に向いているのか?


など、あげればきりがありません。

転職に不安はつきものですが、しっかりと対策をしておけば、不安も少なくなります。
また、20代後半はもっとも転職に向いている時期であり、そのチャンスを逃せば転職は難しくなるでしょう。

そこで今回は、転職を考えている20代後半の人向けに、あ転職にありがちな不安とその対策について説明します。




転職の不安とは?

転職を考えている人はどのような不安を感じているのでしょうか?
転職を考えている人は、自分にも当てはまるものがあるかチェックしておきましょう。



自分の条件に合う求人があるのか?

最も多いのが「自分の希望している求人があるのか?」という悩みです。
具体的には「希望の仕事内容、勤務形態、職場の雰囲気」などでしょう。

転職する場合は今の会社に不満があるか、もっとレベルの高い仕事したいのかのどちらかだと思います。
だから、転職するなら今よりもいい環境で仕事をすることが大前提になるはずです。
例えば、今の会社は給料が少ないから、給料の多い会社に転職したいという人が「給料額」を重視します。
しかし、求めている給料額の求人がないケースや、求めている金額の仕事があっても自分のスキルでは転職に失敗する可能性もあるでしょう。

「いい条件」や「働きたい会社」を求めて転職活動を行うけど、そもそも仕事があるかどうか分からないことへの不安ですね。


仕事しながら転職できるのか?

2番目に多いのが「仕事て転職活動の両立」ですね。
正直、仕事しながらの転職活動はかなり難しいでしょう。

働いているみなさんは分かるかと思いますが、働いていれば自分の時間はあまりません。
動けるのは休日や仕事が終わった後ぐらいでしょう。
その少ない時間で、実際に転職活動ができるかどうか不安に感じると思います。

私も仕事をしながら、転職活動をしたのですが、時間がなさすぎて挫折してしまいました。
会社員の方にとって、仕事と同時進行で転職活動するのはハードルが高いでしょう。


自分に適正のある仕事なのか?

最後は「自分に適正のある仕事かどうか」というポイントです。
人間には向き不向きがあり、同じ仕事をやるにしても適正を持っている人の方が圧倒的にパフォーマンスが高いです。
みなさんにも得意なことや苦手なことがあるでしょう。

自分に合った仕事をしたいというのは、誰しも思うことです。
特に今の仕事が自分に合っていないと感じる場合は、転職先で「適正のある仕事ができるかどうか」について重視するでしょう。




転職が不安な20代後半がすべきこと

上記では、20代後半で転職を考えている人が、どのような不安を感じるのかについて説明しました。
では、上記のような不安持つ人はどうすればいいのでしょうか?
ここからは、転職に不安を感じる20代後半がとるべき対策について詳しく説明します。


徹底的に自己分析を行う

転職で失敗したいためには、自分の転職市場価値を知ることが大切です。
自分の価値を正しく判断できないと、自分とかけ離れた求人を希望してしまう危険もあるからです。

「自分の持っているスキルはなんなのか?」
「自分の得意が仕事はどういうものなのか?」
などを徹底的に分析することで、自分の市場価値を正しく理解することができます。

自己分析を行うことで、自分に向いている仕事や適正がどういうものなのかを判断することも可能ですね。
つまり、徹底した自己分析を行うことで「自分の希望している求人があるのか?」という悩みは解消できるでしょう。


転職の軸を持つ

転職の際に「どういうことを重視するのか?」という軸を持つことも大切です。
転職をしていると、転職成功しゃの話が気になったり、「こっちもいいよなあ」と思わず惹かれてしまう可能性もあります。
「他人は他人」を割り切り、自分の見失わないようにしましょう。

転職の軸を持ってないと、自分の希望していたものをは違う仕事を選んでしまうかもしれません。
転職活動は長期になることもあり「早く転職を決めたい」という思いだけで、望んでいない仕事を選ぶケースもあります。

そんなことにならないように、 「自分がどういうところに転職したいのか」という転職の軸を持つようにしてください。


転職エージェントを利用する

最後にもっともオススメなのが、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントとは、一緒に転職活動を手伝ってくれる「転職のプロ」ですね。

面倒な書類の作成で、面談スケジュールの調整など、すべて代行してくれます。
さらに、プロならではの視点で、自分に合った求人を選ぶことも可能です。
エージェントのみが持っている非公開の求人もあるので、使わない手はありません。

特に仕事をしながら転職活動をする予定で、忙しいという人にはオススメでしょう。
忙しくて時間がなくても、エージェントが手伝ってくれるので、効率的に転職活動を進めることができます。




転職するなら20代後半は適齢期

実は20代後半は転職するのに最適なタイミングです。
転職エージェントのdodaの調査によると、転職成功者でもっとも多い年齢が「25〜29歳」になります。

30代になると徐々に割合が減っているので、転職に最適なタイミングが20代後半だと分かるでしょう。

なぜ20代後半かというと、スキルや実績がついてきた時期だからです。
転職で成功するにはスキルや実績が必要です。入社してスキルや実力をつけた場合、20代後半である程度の形になっているでしょう。
一通りの能力がついて、若さもあるので、転職市場で重宝されます。

20代後半のかたは今がベスト、ということを踏まえて今後のキャリアについて考えてみてくださいね。





これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事