20代となると初めての転職で何をすれば良いのか右も左も分からない。
そんな事を感じるエンジニアは少なくないはず。
エンジニアは業界や企業によって年収が大きく変わってくるので、転職活動は慎重にするといいです。今回は数ある転職サイトの中でも、20代の若手エンジニア向けに転職サイトを紹介しますね。
20代エンジニアにおすすめの転職サイト一覧
・誠実&情報公開度1位「リツアンSTC」
・業界規模&対応言語数1位「レバテックキャリア」
・幅広い地域求人&サポート充実度1位「ワークポート」
・マッチング率1位「Tech Stars」
・利用者満足度1位「マイナビエージェントIT」
・製造系エンジニア求人数1位「メイテックネクスト」
・ゲーム業界×転職マッチング率1位「Geekly」
・転職実績&年収アップ率1位「アールストーン」
・転職業界規模1位「リクナビNEXT」
誠実&情報公開度1位
「リツアンSTC」

おすすめ度・・・・・★★★★★
求人数・・・・・・・・・★★★★☆
使いやすさ・・・・・★★★★☆
年収アップ・・・・・★★★★★
転職サポート・・・★★★★★
リツアンSTCはエンジニア派遣の会社となるため、転職サイトとは若干系統は違うのですが、とても素晴らしい会社なので一番に紹介させてください。
エンジニア派遣が主になるため、正社員雇用ではないのですが「リツアンでの正社員雇用」「派遣先での正社員雇用」もあり、一般的な転職に近い形をとることをできます。
他の転職サイトよりリツアンSTCをおすすめする理由として「会社の誠実さ」にあります。
・派遣の場合のマージン率/給与/手取り額を全て公開
・LINE@で簡単年収査定(その後の営業メールは一切なし)
・給与早見表で給与が分かり、面談後に契約書で保証あり
とエンジニアのことを考えた仕組みが多くあります。
なによりリツアンSTC代表取締役の野中さんの創業エピソードが刺さります。
エンジニアの人生を本気で考えて最善を尽くしてくれる。
転職において一番大事なことを忘れずやってくれる、こんなに魅力的な会社はないと思います。
とはいえ、リツアンSTCでは取り扱っていない業界/職種、地域も多くあるので、そういった条件と合うかどうか、は検討すべき点でしょう。
それらとの相性が良ければぜひリツアンSTCでの転職を検討してみてください。
業界規模1位「レバテックキャリア」

おすすめ度:★★★★☆
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ:★★★★☆
転職サポート:★★★★★
IT・Web業界のエンジニアやクリエイター向け求人に特化したサイトで、求人登録数が4,000件以上ありレバテックキャリアのみで公開されている非公開求人も数多くあるのが強みです。
特化型のサイトなので現場の事情を知っているプロが在籍し、高い専門性を生かしたサポートが期待できます。
他にも転職のためのサポートだけでなく、今現在務めている会社を円満退社する方法や面倒な書類手続きの代行など、幅広いサポート範囲が魅力的なサービスです。
また、「言語から検索」で検索できる言語数が多いことからも幅の広さを感じられます。
特徴的なのは年間3000回以上も取引先とミーティングを行い、足で稼いだネットに落ちていない情報を仕入れていることでしょう。
企業の本当に必要としている人材像や現場の空気感など、「環境情報」といえる物を入手できるのは大きな強みです。
気になる点は求人対応エリアが少し限定されてしまい地元就職希望のエンジニアが使いにくい場合もありますが、対応エリア内の場合は最高の転職サイトだと言えるでしょう。
幅広い求人&サポート充実度1位
「ワークポート」

おすすめ度・・・・・★★★★☆
求人数・・・・・・・・・★★★★☆
使いやすさ・・・・・★★★★☆
年収アップ・・・・・★★★★☆
転職サポート・・・★★★★★
ワークポートはIT・エンジニア・ゲーム業界の転職が得意なサービスで、オリジナルツール「eコンシェルジュ」システムを導入して転職活動の進捗管理をするなど、独自のサポートを行っています。
カウンセリングも直接業界を経験したエンジニアが担当し、質の良いサポートを行うことからコンサルタントではなくコンシェルジュと呼んでいるのが特徴的です。
転職実績も豊富にあり一度は聞いたことのあるような有名企業への求人があるだけでなく、総勢25万人もの利用者がいるのも強みですね。
保有する求人数も70~95%が非公開求人なので、他にはない魅力的な求人が見つかる可能性が高く、実際に有名企業や大手企業ほど非公開求人である場合が多いのも事実なので、今まで良い求人に巡り合えず諦めていた人にもチャンスが巡って来ることでしょう。
求人の数も一部地域に特化している形ではなく全国に対応しているので、使いやすさも申し分ないですね。
マッチング率1位
「Tech Stars」

おすすめ度・・・・・★★★★☆
求人数・・・・・・・・・★★★☆☆
使いやすさ・・・・・★★★★☆
年収アップ・・・・・★★★★☆
転職サポート・・・★★★★☆
Tech StarsはIT/Web/ゲーム業界に強い転職サイトになります。元エンジニアがアドバイザーとして転職サポートしていることもあり、より高いマッチング率を実現しています。
また、運営会社がベンチャー企業であるからか、スタートアップ企業/ベンチャー企業が比較的多く掲載されています。
求人は都内中心となるため、都内の若手ベンチャー企業に興味がある20代にぴったりの転職サイトです。
利用者満足度1位「マイナビエージェントIT」

おすすめ度・・・・・★★★☆☆
求人数・・・・・・・・・★★★☆☆
使いやすさ・・・・・★★★☆☆
年収アップ・・・・・★★★★★
転職サポート・・・★★★★★
マイナビエージェントITは普通のマイナビとは違い、転職希望者に最適な企業を紹介してくれるITやエンジニアに特化した転職エージェントです。その利用者満足度は96.4%と高い満足度を示しており大手企業の安定感があります。
マイナビは税理士や看護師など特定の業種に特化した転職サイトがありますが、その中でもマイナビエージェントITはITエンジニアの転職に特化しているサイトだけあり、業界を経験した専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
大手企業ならではの太いパイプで顧客満足度の高い求人と、手厚いサポートを提供してくれるので安心して利用できるでしょう。
サイトから直接コンサルタントの顔が見えたり、IT・エンジニアの職種図鑑などサイトのコンテンツも面白いので一度見てみてください。
製造系エンジニア求人数1位「メイテックネクスト」

おすすめ度・・・・・★★★★☆
求人数・・・・・・・・・★★★☆☆
使いやすさ・・・・・★★★☆☆
年収アップ・・・・・★★★★☆
転職サポート・・・★★★☆☆
メイテックネクストは「製造系エンジニア」の転職に特化している転職サイトです。
他の転職エージェント同様、専門のキャリアアドバイザーが在籍し、業界の内情を踏まえたアドバイスがもらえます。
ITやWEB業界ではなく、製造系エンジニアに興味がある、製造系エンジニアでの転職を考えている20代には最適の転職サイトです。
また、通常の転職サービスではサービス利用の期間に制限を設け転職を急かす所もあると思いますが、メイテックネクストではサービス利用の期限を一切設けず自分のペースで転職活動を行うことができます。
他にも土日祝でも対応可能なので、仕事が忙しくて連絡が取りにくい人でも安心して利用できるのが強みでしょう。
ゲーム業界×転職マッチング率1位
「Geekly」

おすすめ度・・・・・★★★★☆
求人数・・・・・・・・・★★★☆☆
使いやすさ・・・・・★★★☆☆
年収アップ・・・・・★★★★☆
転職サポート・・・★★★★☆
IT/WEB業界に特化したなかでも、ゲーム業界に特に強いのがGeeklyです。
スマホアプリなどゲーム業界でゲームを作りたい、といったエンジニアにおすすめの転職エージェントです。
Geeklyの特徴はゲーム業界だけでなく、高年収案件が多いこと。
ゲーム業界に興味があるエンジニアはぜひチェックしてみてください。
転職実績&年収アップ率1位「アールストーン」

おすすめ度・・・・・★★★☆☆
求人数・・・・・・・・・★★★★☆
使いやすさ・・・・・★★★☆☆
年収アップ・・・・・★★★★☆
転職サポート・・・★★★★☆
10年間で2万人以上の転職実績があるIT/WEB業界の転職に強いのがアールストーン。
システムエンジニアはもちろん、ディレクターや企画職の募集もあるので、そういった職種に興味がある20代には最適です。
アールストーンの強みとして、転職後に100万円以上の年収アップを80%の転職者が実現できており、年収アップに関して高い実績があります。
職種より年収アップを重視したいエンジニアにおすすめの転職サイトです。
転職業界規模1位
「リクナビNEXT」

おすすめ度・・・・・★★★☆☆
求人数・・・・・・・・・★★★★☆
使いやすさ・・・・・★★★☆☆
年収アップ・・・・・★★★☆☆
転職サポート・・・★★★☆☆
国内最大級の規模を誇る転職サイトで、大企業から中小企業まで幅広い求人を網羅しており、全国的に求人情報があるので地方在住でも使いやすいでしょう。
転職の基本情報から求人の探し方、書類制作、面接対策など様々な分野で活用することができます。
変わった機能としては「転職仲間機能」というものがあり、他の転職者の活動状況を共有できます。
自分と似た転職者の情報を見ながら、参考にして自分をのモチベーションアップの材料として使えますね。
ただITエンジニアに特化したサイトでは無いので、専門的なサポートや業界の内部事情は特化型サイトに一歩劣ってしまいます。
豊富な求人の中から自分に合った会社を選びたい20代におすすめの転職サイトです。
転職サイトは併用して使っても良い
転職サイトですが一つだけ登録するのではなく、複数同時利用するのが基本的な利用方法です。
非公開求人を複数登録でカバーし、各々の転職サイトの独自のサポートを利用することによってメリットを幅広く享受できるので、利用しない手はありません。
また、どうしても避けられない問題としてサポートしてもらう転職コンサルタントにも自分との相性があります。
そういった面でも転職サイトには複数登録して自分に合った転職エージェントを選ぶのが良いでしょう。
特に、エンジニアで習得言語や環境など、専門性が高い話をすることもあるので、相性の良し悪しは重要になります。
とはいえ転職を検討しているとしたら、まずは登録してみなければ話は始まりません。
まずは自分と相性の良さそうな転職サイトに試しに登録してみてくださいね。
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』