クレジットカードは様々なメリットがあります。
現金いらずで買い物ができたり、ポイントが貯まり、商品券・マイルなどに交換できて便利です。
クレジットカードは種類が豊富ですが、選ぶのは難しいですよね。
どのカードがお得なのか、カードによってどのような特徴があるのか分からない方も多いかと思います。
今回はそれぞれのクレジットカードを比較しながら、20代が持つべきクレジットカードおすすめ5枚を紹介します。
《高還元率カード No.1》楽天カード

(出典元:http://www.rakuten-card.co.jp/)
楽天カードは新規入会増加率が高く、人気が高いクレジットカードです。
楽天カードのポイント還元率は一般の加盟店で1%ですが、楽天関連のサービスで使えば還元率は2%となり、他のカードと比べるとトップクラスの還元率です。
また楽天が提携しているお店ではポイントが最大3倍になります。
例えば、コンビニのサンクス、ガソリンスタンドのENEOSやデパートの大丸、ミスタードーナッツ、漫画喫茶の自遊空間など、普段の日常生活において利用できるお店がポイントが2〜3倍になります。
メリット:
- 還元率が他のカードと比べると高め
- 楽天が提携しているお店ではポイントが最大3倍
- 年会費が無料で手軽につくりやすい
デメリット:
- キャンペーンのポイント有効期限が短い
《誕生月はポイントがなんと5倍!》ライフカード

(出典元:http://www.lifecard.co.jp/)
ライフカードは自分の誕生日月の間だけはポイントが5倍になり、業界最高水準のポイント還元率で大変お得です。
貯まったポイントはWebマネーやAmazonギフトカード、ANAマイルなどに交換できるので使い道はたくさんあります。
ポイントへの移行は300ポイントからでき、30万円使わないと通常は300ポイント貯まらないですが、自分の誕生日月は6万円使うと300ポイントまで貯めることができます。
メリット:
- 誕生日の月だけポイントが5倍
- 年間50万の利用でボーナスポイントがもらえる
- 交換する商品によってはポイント還元率を高くできる
デメリット:
- 通常のポイント還元率が0.5%
《とにかくポイントが貯まりやい》リクルートカード

(出典元:http://recruit-card.jp/)
リクルートカードは、年会費無料カードの中でもポイント還元率が1.2%とトップクラスです。
また、100円につき1.2%のポイントが貯まる他に、リクルートが運営するサービス(じゃらん、ホットペッパーなど)で利用した場合には通常のポイントとは別にボーナスポイントとして1~3%貯まります。
さらに貯まったポイントはリクルートが運営するサービスに1ポイント1円から利用することがお得です!
メリット:
- 還元率1.2%と他のカードよりも高い
- 家族会員の年会費が半額になる
- 旅行傷害保険、ショッピング保険などがつく
デメリット:
- 一部のサイトでしかポイントを利用できないこと
今、リクルートカードに入会すると最大で10,000円分のポイントをもらえます!
《安価な年会費でゴールドカードに!》MUFGイニシャルカード

(出典元:http://www.cr.mufg.jp/)
18歳以上29歳以下限定の「MUFGイニシャルカード」も機能が充実しているクレジットカードです。
社会人でも初年度は無料で作れることができ、イニシャルカードの有効期限は5年間でカード更新時には自動的に「MUFGゴールドカード」に切り替わります。
2,000円の年会費を払ってゴールドカードを持てば、カード利用枠が倍の200万円に増え、国内旅行にも保険がつき、保障対象が入通院や手術にも広がるなど、豊富なサービスを受けれます。
メリット:
- 銀行系のクレジットカードなので安心感がある
- カードの発行から3ヶ月間はポイントが3倍
- ネット通販をよく利用するとポイントが貯まりやすい
デメリット:
- ポイントの利用期限が2年と短い
《ブランド力は圧倒的にトップクラス》三井住友カード

(出典元:http://www.smbc-card.com/index.jsp)
三井住友カードは、銀行系カード会社でブランドの確立されたしたクレジットカードです。
三井住友カードにはいくつか種類がありますが、20代の方は三井住友デビュープラスカードがおすすめです。
デビュープラスカードは1,000円利用ごとに2ポイント貯まり、他の三井住友のカードだと1,000円で1ポイントしか貯まらないのですが、デビュープラスカードはいつでもポイント2倍で20代の方にはお得なカードです。
入会3ヶ月間はポイント5倍であり、年1回利用で翌年度の年会費が無料となります。
メリット:
- 入会3ヶ月間はポイントが5倍
- 年間1回以上の利用があれば翌年度無料になる
- 電子マネーを利用できる
デメリット:
- 満26歳になると持てなくなってしまう
三井住友デビュープラスカードを今申し込むと最大で7,000円分のギフトカード・キャッシュバックのサービスが受けられます!
自分のライフスタイルに合わせてクレジットカードを選ぼう!
今回ご紹介した楽天カード、ライフカード、リクルートカード、MUFGイニシャルカード、三井住友デビュープラスカード
はそれぞれに特徴や強みがあるクレジットカードです。
今の時代、PCやスマホで10分もあればクレジットカードの申し込みが簡単にできます。
ライフスタイルに合わせて、自分に合ったクレジットカードを選んでみてください!
これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』