2015/03/11

仕事

就職に失敗したかも?と思っても、焦らずに行動すること

「就職したけれどブラック企業だった。」

「説明会や面接で言っていたことと業務内容が異なっていた。」

「就職できないまま学校を卒業してしまった。」

など、就職活動に失敗してしまったが、まだ転職できる程のキャリアを積んでいないと悩む方も多いかと思います。

だからと言って、焦って下手な行動をとっても逆効果です。

まずは、焦らずに以下のことをしてみましょう。




現状をよく考えること

慌てて就職活動や転職活動をしてしまうと、また同じ失敗を繰り返してしまう可能性があります。

あなたはなぜ就職活動に失敗したのでしょうか?

どうすれば次は成功できるのでしょうか?

それらを落ち着いて考えなおす必要があります。

心配し過ぎなこともありますし、まずは俯瞰して現状をとらえてみましょう。

新卒3年未満の場合

よく言われる、「3年間は働かないといけない」という暗黙のルールがあり、一度就職してしまうとすぐに退職できないと思ってしまうでしょう。

実際、強い意志なく辞めてしまうと次の仕事も決まりづらいので、出来る限り現職で理想との齟齬を埋めることをおすすめします。

業務内容に不満がある場合は、上司やメンターなどに相談し、部署や勤務地などを変えてもらうように働きかけてみると良いかもしれません。

ブラック企業で辞めたい場合や、どうしても現職ではやりたいことと違う場合は、転職せざるを得ません。

しかし、その際には

「本当にブラック企業だったのか」

「本当にやりたいことはなんなのか」

など、しっかりと現状や自身と向き合う必要があります。

既卒の場合

既卒となると新卒と比べて、一気に就職のハードルが高くなります。

なにより、新卒採用や中途採用といった募集要項に比べて既卒可は少なくなっています。

しかし、ハローワークなどにいけば既卒でも可の求人はあります。

また、募集要項に囚われずに熱意で行きたい会社に行ける可能性も0ではありません。

それには志望企業を納得させるだけの理由が必要です。

  • あなたはなぜ新卒で就職ができなかったのか?
  • 就活をしなかった/できなかった代わりに何をしていましたか?
  • 希望する企業・職種に落ち続けた理由は?

既卒は新卒と並んで採用されることは少なく、中途採用と並ぶことが多くなります。

今現在適当なアルバイトでフリーターをしているのであれば、しっかり自分のやりたいことの力が付けられるアルバイトや活動をするようにしましょう。

これらを考えた上で転職/就職をしたいと思った方におすすめなのが、第二新卒ナビです。




若手のための転職/就職サイト 第二新卒ナビ

第二新卒はビジネスマナーなどを改めて教える必要がなく、まだ他の企業の考え方に染まっていないため、重宝する企業もあります。

既卒の場合も、就職できなかったという焦燥感、それを取り返す為の熱意のある若手として注目が集まっています。

第二新卒ナビは、若手の就職サポートに力を入れているため、第二新卒歓迎や既卒歓迎などが多くあります。

アドバイザーと相談しながら就職活動が可能なため、就職活動をしてこなかった既卒の方でも不安なく活動できます

就職活動についてもう一度チャレンジしたいと思ったら、第二新卒ナビを利用してみてはいかがでしょうか。

また、本気で転職したい、良い転職アドバイザーに相談したい、という場合には、リクナビNEXTもおすすめです。

自分1人で考えることが難しい場合には、転職アドバイザーに相談して、今の課題をしっかりと認識し、必要であれば転職先を紹介してもらうといいでしょう。



これからの進路や転職活動について考えている人に人気の記事はこちらです。
『年収診断で今の適性年収が確認できるキャリア診断「MIIDAS」』

関連記事